スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2018年02月15日

マルイガスブロM4に実物RASを組む! ②

今日の関東は、少し気温も上がって春を少し感じる陽気でしたね。




ほらほら、ガスブロの季節も、もうそこまで来てまっせ!!







というわけで、14.5インチのM4とっとと完成させたいので進んで行きます。

今回ちょっと長めです!

前回の記事はこちら☟






先ずは今回実物RASの組み込み作業の際に使う工具を用意しました。

M4/M16 マルチファンクション ツールです。
コレがあればデルタリングとか色々なところを締めれるおマルチなやつです。
もちろんバッファリングなんかもグイグイです




んで、結構デカいw




今回特別に用意した工具はこんなもんです。
あとは六角くらいです。でも、鉄砲を万力で固定出来るような工具があるとすごく楽だと思います。
結構ギッチギチに締め込むので。

そして、実際に組み込むパーツ達



以前トレポンM4に付いていたパーツを流用します。
おそらくシステマ純正品です。


過去記事☟






では始めます。
ベストマッチなるか!?



とりあえず、最初にそもそもこのデルタリングが入るのか?心配だったのですが、オッケーでした。
後でガスチューブも貫通させるのでギザギザの位置がセンターにくるようにシムで少し調整






結構気合入れて締め込んでいくので、マジで万力に固定してやりたかった、、、、
でもやたらでかいマルチツールのおかげで結構グイグイ行けました。




そして、フロントサイト回りを付けます



ココで1つ問題が発生。
フロントサイトはバレルのくぼみにピンを差して固定するのですが、ここの幅がフロントサイト側の方が少し広くてピンがさせませんでした。

ただ、レール側のピンの位置自体はこれで大丈夫っぽいのでハイダー側の穴に沿ってバレルに穴をあければ大丈夫だと思います。








一度ここら辺までやってみたところで今回のキーパーツである14.5インチバレルをゲットできたので組み込んでみました。






11.5インチのバレルを抜く前。
この状態で特にねじで固定されているわけでもなくアッパーに刺さってるだけなのですが、すっごい固かったのでフロントサイトを仮につけて後ろから叩いてバレルを抜きました、、、



そして14.5インチをスポっと差し込みます





そしてRASを取り付ければ完成!!





だと思って空撃ちして遊んでいたら、デルタリングを残して取り付けたバレルごとレールがアッパーから取れましたww

足とかに落ちなくて良かったですw


デルタリングを一生懸命しめたのでそれでバレルが固定されていると思ったのですが、どうやらデルタリングを締めてもバレルは固定されないみたいです、、、








はて、どうしたもんか??
と思い調べた結果、どうやらRASに限らず社外レールを取り付ける際にバレルを固定するパーツがあるという事がわかりました。(先に調べとけば、、、)

バレルナットスペーサーというパーツで、私のように社外のデルタリングを組み込む場合、アッパーフレームとデルタリングの間に嚙ませて締め込むとバレルが固定されるという超限定的パーツ。


しかもただの小さい輪っかなのに2000円以上しやがる、、、







そんな感じでメチャクチャ腑に落ちないけど、コレ買わないと前に進まないしな~






と少し心が折れていたのですが、ふと思いました。










そもそも前まで付いてたRIS2ってどうやってついてたんだっけ??



あ、、、、もしや








なんてこった!
ガスブロMK18のバラしもMOVEさんにやってもらったからこんなパーツが付いていたなんて気が付かなかった、、、




でもこれで、、、、







勝利の法則は決まった!!




③につづく
写真も文章もグダグダでスイマセンwパーツ組み込みのブログとか上手に書いている人ホントに尊敬します。  


Posted by ユーマン  at 21:05Comments(0)ガスガン

2017年11月25日

ガスブロM4でお座敷シューター! パート2

今日は素晴らしい冬晴れ&風無しのサバゲには最高の一日でしたね!





どうも!お座敷シューター生活満喫中の私です!







今回も、大好きなガスブロM4を一方的に紹介する回ですw

前回


ではとっととお気に入りポイントを書いていきたいと思います。







まずは、VFC RIS2がメチャクチャしっかり組み込んである!




この鉄砲はヤフオクにて中古で購入したので私が組み込んだのではないのですが、前オーナー様がショップにてVFC RIS2に換装されたらしく完璧に組み込んであります。ガタツキ一切なし、バレルのセンター出し完璧、私が色々盛るまで傷もありませんでした。

当たり前のように組みあがってますが、この精度で組むのは、すごく大変だと思います、、、(どこのショップさんで組んでもらったのだろう?)


ややマニアックなココの隙間までしっかり再現!
隙メニア的にはここの隙間は外せないポイントです!!




完璧です!!



 



そして、チャーハンとボルトキャリアがしっかりリンクしている


ガスハンドガンも同じような感じですが、当然、マガジンを差して一発目を装填する時はチャーハンを引いて装填です。

引いて

ボルトカバーぱかーん!



放す



シャコン!(結構優しめw)


こんな何気ない動作がお座敷シューター的にはたまらないのです、、、、



これはGBBならでは。

あれ?なにそれ?チャーハン引けないんだっけ?ww



的な。






そして、空撃ちでも面白い!!



空撃ちはボルトキャッチ用のフォロアーに何かを突っ込んでボルトキャッチが掛からないようにして行います。



はさむものは何でも良いです。こうすれば、空撃ちしてもボルトキャッチが掛からないので思う存分空撃ち出来ますw





家族不在時の
お座敷CQBトレーニングが電動ガンの数倍盛り上がる事間違いなしです!
(実証済み)


思う存分クリアリングしちゃってください。



クリュア!!!(クリア)





的な。







さてさて、、


まだまだこの鉄砲の素敵ポイントは沢山あるのですが、今回はこんなもんにしておきましょう。


実際手に入れてまだ一発も発射していないので素敵なところ更に増えると思います、、、、




パート3もやりまっせ!






ほら、すっかりみんなガスブロM4欲しくなってきたはずだ。

中古のガスブロ買うなら寒い今がチャンスだよ!!

お座敷も楽しめるよ!!

  


Posted by ユーマン  at 18:53Comments(0)ガスガン

2017年11月24日

ガスブロM4でお座敷シューター!

最近全然サバゲに行けてない、、、、、

という訳で、最近はもっぱら部屋で最近ゲットした東京マルイ ガスブロ M4 CQB-R MK18カスタム(長い)をいじって遊んでいます、、、






そんでお家でほっこり、お座敷シューター!!ww

しかし、超が付くほどお気に入りの鉄砲なので結構楽しんでおります。
というわけで、今回はそんな大好きなMK18を一方的に紹介する回ですwww




ギアフェスにもこの鉄砲で参戦!!!!








先ずは今付けているパーツの紹介!!
新しめのMK18をイメージしてやっております。



バラバラの図







こんなものが乗っかっています。


DYTAC SureFireタイプ SOCOM2-RC2 サプレッサー+SF4Pタイプハイダー
MAGPUL PTS アングルドフォアグリップ
Surefireタイプ Remote Dual Switch
Surefire M600U Scout Light
FMA LA-5
VFC KACタイプ Ironsights
DDタイプ QDスイベル
EOTech EXPS
EOTech g33 Magnifire








このサプレッサーだと、なんか新しめのMK18だな~って感じがします。
そんで刻印とかセラコートとか、ハイダーに付けるギミックなんかも良くできていてお気に入りです



ここら辺はよくある感じ
だいたいアングルグリップってみんな一つは持ってますよね?w




LAMはMARSOC的にはPEQ16&WMX200なんでしょうけど、予算の都合でFMAのLA-5と借り物のSurefire M600U ですww こっちのほうが好みだし、、(強がり)








VFC KACタイプアイアンサイトも、単品で買うと結構な金額ですが鉄砲についてきました、、、
マジで助かります。そしてめちゃくちゃカッコいいです!



地味にDDの刻印入りのスイベルマウント
これも鉄砲についてきました。











そして光学は、鉄板のEXPS&G33Magnifire

うむ。

マグにファイアをこの間譲ってもらって長年の夢がかないました!!

カッコ良すぎる!!!!!!! 












で、合体するとこんな感じ





いやいやいや、めっちゃイケメンですやん!!

実銃のアルマイトとまでとはいかないですが、ガスブロM4に採用されているセラコートとVFC RIS2レールの色味も相まってなんともいい感じの質感でございます!!




そんなわけで、長々と説明して参りましたが次回はもう少しこの鉄砲の細かいところを一方的に紹介していきたいと思いますww



この鉄砲、まだまだこんなものではありません。。。

マジで楽しいからみんな買った方がいい!
  


Posted by ユーマン  at 19:38Comments(0)ガスガン