楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2015年03月25日
SORDIN ARC Rail Adapter

2015/02/17
少し前にGETしたMSA SORDINなのですが、遂にARC レイルアダプターを使ってヘルメットに取り付けしました!
ちなみに、今回使ったレイルアダプターはFMAからリリースされている物です。
一応今回の取り付けにあたって、ボクなりに色々調べてみたのですがどうやら本当はIron Forged Concepts社からリリースされているアダプターを使うのがベストっぽいんですが、予算の都合上FMA製のレプで我慢しました、、、、、(SARA高すぎる、、、、)
で、肝心なアダプターの取り付けなのですがCOMTACの様に簡単にはいきません。
一度SORDIN本体を分解する必要があるんです、、、、
今回はそこが大変だった、、、汗
まぁいいです。早速作業の様子を追ってみたと思います。
まずはイヤーカップを指でパコっと外します。

基盤が出ます。


はい。もうココで一回つまずきます、、、、
とりあえず基盤を外したいのですが、基盤をとめているネジが精密サイズのトルクスだったっていう、、、、、そんなもんもってねーし、、、、、
なので近所のホームセンターでそれらを外す道具をゲット。
余計な出費です、、、、涙

そしてこれを使い基盤を外しまして。

そんでもって内側からアダプターを着けるパーツを一回取って戻すのですが
ソコでもう一回つまずきます、、、、

写真で手にしているパーツにヘッドセットのヘッドバンド(ややこしいw)が付いているので、一回本体からこのパーツを取ってヘッドバンドをはずして、かわりにFMA製のレールアダプターを取り付けるのですが、このパーツって中からこんなもので抜けないようにしています。

このパーツがなかなか厄介で、脱着は見ての通り輪っかの切れている部分を開いてパチンってやってハメるんですけど(うまく説明出来なくてすいません、、、なんとなくイメージしてくださいw)
硬くてなかなか開かない!!!!
こんなもん輪っかの切れ目付近にある穴にピンセットかなんか突っ込んで「えいっ!」ってやれば開くもんだと思ってましたが甘かったです、、、、
とりあえず、もうしょうがないので割れ目にマイナスドライバーを突っ込んでグリんってして無理矢理外れたんですが勢い余ってこの輪っかが飛んで行ってしまいまして、、、
たまたま見つかったから良い物の、こりゃちゃんとした道具を使って外さないと余計な出費がかさみそうだったので。またまた近所のホームセンターでこんなもんGET。
スナップリングプライヤー
もうやだ、、、、

どうやら、この輪っかは「スナップリング」と言うらしい。w
もうこんな道具この先使うことはしばらく無いと思うので本当にモヤモヤした気分購入しましたが、仕方がありません。
スナップリングを無くして面倒くさい事になるよりマシです。
道具も結局揃っちゃったんで一気にヘッドバンドをレイルアダプターに換装していきます。

そんで出来た〜♪と思ったのですが、またまた問題が、、、、、、、
とりあえず写真で。
これがオープンの状態

これがクローズ(装着時のポジション)

内側に入り過ぎだから、、、、、、、、
当然こんなんじゃ装着出来ません。
もう本当にガックリした瞬間でした。
トライ&エラーを繰り返しここまで一気にやってきたのでもう疲れてしまって、、、、、
完全にやる気無し男になり、途方にくれながらネットで「Sordin レイルアダプター」とかで検索したりしてボケッとしいていたのですが、、、、、
ふとボクのようにsordinをARCレイルアダプターに換装している方のブログをみつけました。
SnowLinxのブログ(仮)
この方がこの記事の最後の方に
アームの角度を頭の形に調整して
みたいな事を書かれていまして。
なるほどね!!!!!
と、なりまして早速レイルアダプターのアームをペンチなんかで調整しましたところ、、、、、
(クローズ時の図)

チリバツっす。(バッチリです。)
SORDINさん、、、イケメン過ぎる、、、、♥
そんでフィット感もマジでバッチリ!!!!
もうホントに内側に来ちゃってんなら外側に曲げちゃえば?ってすっごく単純な事なんですけど、全然気付きませんでした、、、、
ヒントを下さったブログの主様にはホント感謝です。
そんな訳で、無事にSORDINをARC Rail Adapter を使ってマリヘルに取り付ける事が出来ました♪
いや〜終わってみると簡単な事なんですけど、、、色々大変でしたw
こんなザックリとした記事ですが、もしこれから何も知らずSORDINをRail Adapterに装着するボクのような方なんかに少しでも参考になれば、と思い今回は長々と書いてしまいました。
とりあえず、コレを被ってゲーム行くのが楽しみです!
そしてギアログも、、、、
ね♪
今日のボクの気分な一曲。
聞きやすいので黒いの苦手な人も大丈夫な感じ(ソムリエか!?w)
当時レコ屋でこのレコードのジャケットに「ギャル受けチューン!」的な事書いてあるでっかいポップが貼ってあって、買うのが恥ずかしかったのを思い出しました。
別にモテたくて買う訳じゃないんだけどw みたいな。
でもそのくらい女子にも人気あったな〜
Big Pun feat. Joe - Still Not A Player
2015年03月17日
MSM シザーポーチ プラス
コツコツ弄り続けているJPCに新たな小物が仲間入り!!

WARRIORSさんで購入した、
MIL-SPEC MONKEY Shear Pouch Plus!
プレキャリはシンプルな方が好きなので、ボクのJPCは盛りつけ控えめなのですがコレは別にかさばる訳でもないし、そんな高い物でもないのでGET!!
ついでにシザーもGET! GETGET〜〜♪

早速どこに配置するかなんかを考えながら一人で「あーでもないこーでもない」とJPCに着けたり外したりするわけなんですが、、、、、(お楽しみタイム。)
毎度毎度このマリスクリップに指がやられます。
指痛いよ、、、

そんなマリス君と格闘すること数分、、、、、
右の脇腹に位置も決まりまして、とりあえず配置完了です♪

そしてこのアイテムのポイントである全面のバンドに止血帯も着けて

こうなりました。


こんな小さなアイテムでも幸せ!ww
この重ね付け具合にテンション上がります♥(←キーモ)
そんな訳でとりあえず結果的に今回は右脇腹のお話だったのですが、近いうちに左の脇腹のお話もできそうです、、、、

一気に開通か!!??
ま、そこは今回置いといて、、、、、
装備ってほんと楽しいですね〜♪
まだまだやりたい事が残っているのでしばらくはJPCを煮詰めて行く事にしましょう!
新しいアーマー買うお金も無いし、、、、、w

P.S.
先週末に中野に買い物ついでにtaroybmxさんと中野で飲みますか〜!
なんつって飲みに行った結果w

装備好きが集まって装備談議を肴に飲むお酒はスッゲー美味しいっす!
皆さん急だったのにお付き合いしてくれて今回もありがとうございまーーーーーっす!!!!
からの戦闘銭湯!

もう楽しすぎです。
ヤバス!

WARRIORSさんで購入した、
MIL-SPEC MONKEY Shear Pouch Plus!
プレキャリはシンプルな方が好きなので、ボクのJPCは盛りつけ控えめなのですがコレは別にかさばる訳でもないし、そんな高い物でもないのでGET!!
ついでにシザーもGET! GETGET〜〜♪

早速どこに配置するかなんかを考えながら一人で「あーでもないこーでもない」とJPCに着けたり外したりするわけなんですが、、、、、(お楽しみタイム。)
毎度毎度このマリスクリップに指がやられます。
指痛いよ、、、

そんなマリス君と格闘すること数分、、、、、
右の脇腹に位置も決まりまして、とりあえず配置完了です♪

そしてこのアイテムのポイントである全面のバンドに止血帯も着けて

こうなりました。


こんな小さなアイテムでも幸せ!ww
この重ね付け具合にテンション上がります♥(←キーモ)
そんな訳でとりあえず結果的に今回は右脇腹のお話だったのですが、近いうちに左の脇腹のお話もできそうです、、、、

一気に開通か!!??
ま、そこは今回置いといて、、、、、
装備ってほんと楽しいですね〜♪
まだまだやりたい事が残っているのでしばらくはJPCを煮詰めて行く事にしましょう!
新しいアーマー買うお金も無いし、、、、、w

P.S.
先週末に中野に買い物ついでにtaroybmxさんと中野で飲みますか〜!
なんつって飲みに行った結果w

装備好きが集まって装備談議を肴に飲むお酒はスッゲー美味しいっす!
皆さん急だったのにお付き合いしてくれて今回もありがとうございまーーーーーっす!!!!
からの

もう楽しすぎです。
ヤバス!
2015年03月06日
MK18ハイダー交換!
先日ハイダーを交換!
マルイ純正のKAC タイプのハイダーからSUREFIRE FH556-215A タイプのハイダーへ、、、、、
カッコいーーーーーい!!!
とりあえずこんな感じ♪

ちなみに交換前はこんな感じ。

結構ハイダー1つで鉄砲のイメージってガラッと変わるもんですね〜
ボクはハイダーを変えたのがコレが初めてだったので、ビックリ。
まぁそもそもなんでこのハイダーにしたのかっていうと、このヤバい鉄砲を見た時にかっこいいな〜、、、と思っていたんですけど忘れてて、つい先日この記事の写真に写ってる銃を見てハイダーの事を思い出して買いました。(ややこしいw)
レプ出てるかな〜って探したら2000円以下でオクに転がってたので即ゲット!
怪しげなパッケージ、、、、
このブランドは初めてですねw

まぁ質感の方はなんとも言えませんが、形は良い線いってるのか??


KACタイプとの比較


そんな感じで、このハイダーすごいカッコいいです、、、
そしてスゲー安上がり!w
最近装備関連ばかり色々やっていて鉄砲を放置気味にしていたので、コレを機に少しずつ鉄砲も色々やろうと思いました♪
イヤイヤ、、、、、かっこいいわ〜。

マルイ純正のKAC タイプのハイダーからSUREFIRE FH556-215A タイプのハイダーへ、、、、、
カッコいーーーーーい!!!
とりあえずこんな感じ♪

ちなみに交換前はこんな感じ。

結構ハイダー1つで鉄砲のイメージってガラッと変わるもんですね〜
ボクはハイダーを変えたのがコレが初めてだったので、ビックリ。
まぁそもそもなんでこのハイダーにしたのかっていうと、このヤバい鉄砲を見た時にかっこいいな〜、、、と思っていたんですけど忘れてて、つい先日この記事の写真に写ってる銃を見てハイダーの事を思い出して買いました。(ややこしいw)
レプ出てるかな〜って探したら2000円以下でオクに転がってたので即ゲット!
怪しげなパッケージ、、、、
このブランドは初めてですねw

まぁ質感の方はなんとも言えませんが、形は良い線いってるのか??


KACタイプとの比較


そんな感じで、このハイダーすごいカッコいいです、、、
そしてスゲー安上がり!w
最近装備関連ばかり色々やっていて鉄砲を放置気味にしていたので、コレを機に少しずつ鉄砲も色々やろうと思いました♪
イヤイヤ、、、、、かっこいいわ〜。
