2014年10月31日

DRIFIRE コンパンのヒザ

まだ一度も着用する機会の無かったDRIFIREですが、どうやら今週日曜日に着れそうです。

DRIFIRE コンパンのヒザ

なので、手に入れて以来久しぶりに試着をしてみたのですが

なんかニーパットの位置が低いんです。

すっごい微妙に1cm食らい、、、、

DRIFIRE コンパンのヒザ
絶対穿いている本人にしか解らないくらい微妙に、、、











でも、どうにかしたい!この1cm!!
(気になり出したら止まらないタイプ、、、orz)









※あっ!今回急に思い立って作業をしたため、いつにも増して解説&写真が適当でアレなんですけどゴメンナサイ、、、





で、そもそも今まで着用していたFFI製のCryeレプにはニーパッド調整のギミックが搭載されていたんですよ。
DRIFIRE コンパンのヒザ
DRIFIRE コンパンのヒザ
このモモ上のポケットから出ている紐が、ヒザの裏に設けてあるループに通っていまして、上で締めるとニーパッドの位置が調整できるって仕組みです。
(ほんと解りづらくてスンマセン。)

これがスッゲー便利なんですyo!

てか、ヒザの位置なんてヒザ裏のベルクロで締めて調整じゃね?(ヒザを締めるベルクロが付いています。)
ってボクは思っていましたが、

そんな位置が決まる位しめたら血が止まりますw




なので、今回はこの機能をDRIFIREにも自作で付けてみよう!って事になりました!







はいっ!じゃー巻きでいきますよ〜!



まず、ヒザの裏に紐を通す為に付ける輪っかを作ります。

位置調整の際にテンションが掛かる所なので頑丈の方がいい!と思い、なんかナイロンの紐があったのでコイツを使います。
DRIFIRE コンパンのヒザ

輪っかにして縫いまして、最後に端っこをほつれ止めするためにライターであぶってみました
DRIFIRE コンパンのヒザ


次にモモの上のポケットの内側に紐が通る穴を作ります

新品なのに、、、、
DRIFIRE コンパンのヒザ

100均で調達した4mmのハトメ
DRIFIRE コンパンのヒザ

止めてみる
DRIFIRE コンパンのヒザ


そして紐を通して調整しやすいようにこんなパーツを付けます
DRIFIRE コンパンのヒザ






で、完成!、、、、
DRIFIRE コンパンのヒザ

DRIFIRE コンパンのヒザ



かと思いきや、、、、



全体的には良いのですが、

まずヒザ裏の輪っかの端っこが穿くと擦れて痛い!(ほつれ止めしたところが痛い!)

ハトメが穴4mmじゃ小さいし、貧弱過ぎる、、100均のじゃダメ!(ケチり過ぎ!)

など細かい所に修正が必要になってしまい結局完成は持ち越しになってしまいました。






しかし、これで何所をどうすれば良いのか解ったので完成はもうすぐです!



では今回はここまで、続きは次回です!











同じカテゴリー(装備)の記事画像
アームズマガジン別冊ミリタリースタイルブック!
続!AVS物語。チェストリグ編!
第3回 灼熱のタクティカルキャンプ
コヨーテ+マルチカム=MARSOC???
東北ラプソディ ~夜の錦糸町~
FMA製 PVS-31用なLケーブル!!
同じカテゴリー(装備)の記事
 アームズマガジン別冊ミリタリースタイルブック! (2020-02-02 08:16)
 続!AVS物語。チェストリグ編! (2019-12-29 22:26)
 第3回 灼熱のタクティカルキャンプ (2019-08-16 23:09)
 コヨーテ+マルチカム=MARSOC??? (2019-03-17 16:49)
 東北ラプソディ ~夜の錦糸町~ (2018-12-14 08:08)
 FMA製 PVS-31用なLケーブル!! (2018-07-25 22:37)

Posted by ユーマン  at 23:00 │Comments(2)装備

この記事へのコメント
ちょっとすごい!
買ったばっかりの、しかも初めての実コンパンに、一度も実戦ではくこともなくいきなりカッター入れるってw
Posted by taroybmxtaroybmx at 2014年11月03日 23:18
taroybmxさん
この趣味始めてから、物を切ったり塗ったりする事に抵抗が無くなりましたw
Posted by ユーマンユーマン at 2014年11月04日 07:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。