2014年11月11日
1987 ECWCS GORE-TEX PARKA 1ST
先日、ちょっと「U.O.装備」どうすっかな〜?(UOCボクは赤組で今回初参加)って考えていたら
そういえば実家に中学生くらいに着てた迷彩のウィンドブレーカーみたいなのまだとってあったよな!?
と、急にひらめきまして、早速見つけて持って帰って来てみました。
これです

すごいです。
なにがスゴいかって、十年以上前に着ていた服がまだ実家に残っていたって事が!!
まぁそんな感じで大分久しぶりの再開を果たしたのですが、なんかこの古くさい感じがカッコいいかも!
早速タグをチェックです。なんかワクワクしますね!(病気)
こんな感じで付いていて

ここにサイズやメーカーが書いてありました。

で、色々グーグル先生に聞いてみたところ、コレは
1987 U.S.ARMY PARKA, COLD WEATHER, CAMOUFLAGE GORE-TEX 1ST GENERATION
1987年支給のU.S.ARMY実物ゴアテックス(PTFE)パーカになります。1986年より支給が開始された米軍の1st Generationタイプ(非収納型フード)で、フード外周部に追加フード取り付け用ドットボタン、ヴェルクロテープの縫い付けが無い1st Gen前期仕様。1986年から採用が開始されたので、前期の中でも最初期の物になります。製造メーカーはRAVEN INDUSTRIES INC。
ECWCSは、Extended Cold Weather Clothing System(拡張式寒冷地被服システム)の略で、寒冷地の全天候に対応する米軍のアウターです。防寒性・防風性・機動性などあらゆる性能で高い完成度を誇っています。
コレらしい、、、、
つーか87年製!? ゴアテックス?? 実物??
なんか上の説明は多分大袈裟なんでしょうけど、なんか知らなかった素性を調べてわかるとね〜〜〜
なんか急に愛着湧いて来ちゃったりして、、


このボタンは何に使うのでしょうか?

左のみポケットアリ


脇の部分がドばーっと開きます


とにかく、コレはこれで何か装備に組み込んで使ってみたいですね。
WLだし全然いけそう。
なんかよくわかんないし、、、、、、、よくわからない??
じゃあUOCで使えばええやん!!
と、今ボクの中ではそうなっていますw
そうなっちゃったらせっかくなんでヒト手間掛けたくなりますよね??(人それぞれ)
なんで、ちょっとこのパーカーに次回はヒト手間加えて行きたいとおもいます。
めでたしめでたし。
そういえば実家に中学生くらいに着てた迷彩のウィンドブレーカーみたいなのまだとってあったよな!?
と、急にひらめきまして、早速見つけて持って帰って来てみました。
これです

すごいです。
なにがスゴいかって、十年以上前に着ていた服がまだ実家に残っていたって事が!!
まぁそんな感じで大分久しぶりの再開を果たしたのですが、なんかこの古くさい感じがカッコいいかも!
早速タグをチェックです。なんかワクワクしますね!(病気)
こんな感じで付いていて

ここにサイズやメーカーが書いてありました。

で、色々グーグル先生に聞いてみたところ、コレは
1987 U.S.ARMY PARKA, COLD WEATHER, CAMOUFLAGE GORE-TEX 1ST GENERATION
1987年支給のU.S.ARMY実物ゴアテックス(PTFE)パーカになります。1986年より支給が開始された米軍の1st Generationタイプ(非収納型フード)で、フード外周部に追加フード取り付け用ドットボタン、ヴェルクロテープの縫い付けが無い1st Gen前期仕様。1986年から採用が開始されたので、前期の中でも最初期の物になります。製造メーカーはRAVEN INDUSTRIES INC。
ECWCSは、Extended Cold Weather Clothing System(拡張式寒冷地被服システム)の略で、寒冷地の全天候に対応する米軍のアウターです。防寒性・防風性・機動性などあらゆる性能で高い完成度を誇っています。
コレらしい、、、、
つーか87年製!? ゴアテックス?? 実物??
なんか上の説明は多分大袈裟なんでしょうけど、なんか知らなかった素性を調べてわかるとね〜〜〜
なんか急に愛着湧いて来ちゃったりして、、


このボタンは何に使うのでしょうか?

左のみポケットアリ


脇の部分がドばーっと開きます


とにかく、コレはこれで何か装備に組み込んで使ってみたいですね。
WLだし全然いけそう。
なんかよくわかんないし、、、、、、、よくわからない??
じゃあUOCで使えばええやん!!
と、今ボクの中ではそうなっていますw
そうなっちゃったらせっかくなんでヒト手間掛けたくなりますよね??(人それぞれ)
なんで、ちょっとこのパーカーに次回はヒト手間加えて行きたいとおもいます。
めでたしめでたし。