スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2014年10月26日

Mk18 RIS2 塗装


どうやら特殊な男達は黒いレールを使って無い



前回ピースメーカーさんのゲームに参加した時に色々教えてもらった結果そうらしい、、、




もうそっからレール茶色くしたい病にかかってしまいまして悶々としてたのですが、ついに今日レールの塗装を決行いたしました!




やりたいのはこんな感じの色、要するに実物の色。







で、なんの塗料のなんの色で塗るか色々考えたんですがホームセンターでみつけたコイツらで行ってみようと思います!

クリエイティブカラー マルーンとディープアンバー


多分ここら辺じゃないかと思って念のため2本買ってきました。
用量が少ないのでお値段も安めだし♪なんかマルーンが気になっちゃって、、、、秋だから、、、
(ちなみに栗は英語でチェスナッツchestnut たしかマルーンはフランス語。最近知りました)

そして今回はキレイに塗りたかったので塗料の剥がれ防止でシーラーも塗ります。
なんかプロっぽい




M4バラしーの


とりあえず実際の色を確認
左がマルーン 右がディープアンバー


案の定、実に近いのはディープアンバーでした。


で、とにかく今回は刻印も残したかったので薄く薄く慎重に行ってみました



塗るって感じではなく粒子をまぶすって感じです

ピーカンの中でこの写真を撮ったのでじゃっかん赤茶色ですが、実際はその名の通りディープアンバーでした!

刻印もあまり消えず





ホント狙った感じで仕上がってテンション仏恥義理だったのですが、、、







アレ?


なんかバランス悪くない?



なんかストックが黒くて、真ん中が汚しで、レールがキレイな茶色だとなんかスゴい変、、、、、










どうしましょう、、、、








やっぱりこの状態はおかしい、、、



ん〜〜〜〜しかたない、、、





もう塗り始めちゃったら止まれません。
Plan Bです。
塗り直しです

















で、結局コレ!orz


今までの何!!!???









まぁ後は超有名なあの方の塗装方法です、、、

もはや誰もが知っている行程なのでソコはすっ飛ばします。




で、こんな感じ(準備が水の泡なのでふてくされている。)














と、言う訳で。


ボクの下準備は何だったのでしょうか??
シーラーまで吹いたのに!!!!

終わってみればこんな感じです。

でも今回の作業も色々勉強になったので◎としておきますか、、、






以上、MK18 RIS2を塗装してみる!でした。





ちなみに何故今日塗装をしたかと言うと、今日はワイフがお友達に会いに息子(11ヶ月)と出かけてしまって家に一人だったから昼間っから気兼ねなく塗装なんてする時間があったのです。








家に一人、、、






とりあえず塗装して特殊感が増したMk18をもって家の中で一人CQBごっこして遊んでやりました! フー!スッキリした!!


洗面所とか鉄砲構えながら突入したりね、、、


ボクは知っています。皆家に一人の時はやっているのを、、、、(え?  やるよね?汗)







たまにスイッチとかしちゃったりしてね。(え? やるよね?一人CQB?)




  


Posted by ユーマン  at 00:29Comments(4)M4